インバスケットを使ったマネジメント研修講座
インバスケットの本来の意味は、「未決書類入れの箱」です。インバスケットを利用した研修は、1950年前半にアメリカ空軍の教育研究所が教育訓練の結果測定のために開発されたものです。その際、結果のスコアリング方法も開発され、学習測定の方法としての有効性が評価され、民間企業に広まりました。
インバスケットとは通常の筆記試験のような記憶型の試験ではなく、性格検査でもありません。受講者が実際に管理者などの上位職になった場合、そのポジションにふさわしい判断や行動がとれるかどうかを測定する試験です。それゆえ、今多くの企業の管理者選抜試験として採用されています。また一方、インバスケットを受けることにより、現管理者に必要とされる判断力、能力、行動を、再認識することができるため、研修を実施する企業も増えています。
管理者の方々に、選抜ツールとしてではなく、管理者に必要なマネジメント要素を認識させる研修となっています。
研修カリキュラム
午前 |
|
---|---|
午後 |
|